ヤンゴンの南(1)ダラ
ミャンマーのヤンゴンはミャンマーでは大都会。もっとローカルなミャンマーの雰囲気も味わいたいと思ったら、ヤンゴンからすぐ近くに手頃な場所があります。ダラ、そしてトワンティーという地区です。
ヤンゴンの南側、ヤンゴン川にフェリーターミナルがあります。このフェリーターミナルからヤンゴン側を越えて南側のダラという地区に行くことができます。フェリー代は往復4000チャット(300円強)、川を越えるのはほんの10分〜15分程度。
フェリーターミナルの場所はこちら。
さて、フェリーターミナルはいつも川を渡る人たちで賑わっています。ここはフェリーの待合室。外国人はあまり見かけません。

ここが桟橋。フェリーが来る場所です。

フェリーが着いたのでさっそく川の向こう岸に渡る人たちが乗船開始。

結構大きなフェリーです。

これが船内。ローカルな雰囲気が満ち溢れています。ヤンゴンに出稼ぎに行ってた人が地元に帰るって雰囲気です。

船の上から見たところ。

ヤンゴン川って結構大きい川です。水は泥だらけで汚かったけど。

たまたまいた女の子たちが案内してあげると言ってきました。だいたい向こうから親切そうに声かけてくるっていうのはボッタクリなんですよね。どうみても子供だけど詐欺なのかな?なんか怪しいけどまあいいか。

ここがフェリーを降りたところ。すでにダラという地区です。ヤンゴンと全然違ってローカルな雰囲気です。

ローカルな路上市場が広がってます。

雑然とした雰囲気がいいですね。

さっきの女の子たちについていくとバイクに乗せてやるという二人組がいました。こいつらグルだな。ちょっと悪そうな奴ら。一応値段交渉しましたが。

スネークパゴダと壺工場に連れて行ってあげるとのこと。さっきの女の子たちもなぜか一緒について来た。途中、大雨が降ってきて少し雨宿り。

ここお店なのかな?売ってるものはパイナップルとドリンク類。ローカルな感じがたまらない。

雨がだんだんひどくなってきた。でも誰も傘持ってない。東南アジアってどの国もあまり傘ささないですね。傘差すくらいなら濡れちゃえって感じ。

この小屋のようなお店の周り。周りはジャングルみたい。

大雨の中を鳥がウロウロしていました。

次回に続く

